上諏訪宿OFF会の章(長野県諏訪市)2009年12月
本日は最終回.。上諏訪駅に向かう途中で名物富士山ゼリーを飾る。 一行は上諏訪駅にて集合!
今回の会にはなんと信州ゆかりのお二方が参戦。
写真右「韮崎の鬼」氏
駅には美味しそうな駅弁が!それも「おぎの屋」の釜飯です。所謂峠の釜飯
奇しくも前日釜飯に関するトークを小一時間聴かされていたエチゴ氏
迷わず購入です。釜飯の極意は、釜飯本体にあらず!
付属の漬け物を美味しく食べるための釜飯なのである。
緑の小梅、練りわさび、にんじんなどの漬け物の取り合わせこそがその本質ナリ。↑「エチゴ氏」うんちくはどうでもいいから早く食べたいという表情。
というわけで、上諏訪駅で釜飯を食べた一行は、オフ会ということで近所を散策。
温泉が湧いている様子を確認です。
同様に三人目の参加者「韮崎の鬼氏」温泉に感動です。
因みに上諏訪温泉の温度は自噴で60℃以上の場合が多いので、火傷するかも知れません。
エチゴ氏「大高みそ」の足湯にてポーズ!
酷寒の諏訪では足湯に入る元気、も出ません。
この時気温0℃とのこと(気象庁より)
諏訪市教育委員会によると、この辺はお城の一部だったとのこと、高島城は結構大きかったのですね。 道沿いの温泉の跡地で一行記念撮影!
近くの古老から温泉の由来とここに共同浴場があったという話を聴きました。
高島城本丸!(鉄筋コンクリ)で記念撮影! 堀から本丸を見て諏訪湖方面を見ます。
きれいですね。・
と言うわけで、甲州街道に戻って下諏訪を目指して歩き始めます。
エチゴ氏、そこそこやる気あります。
ボーナスは信金へ!
某信金のポスターです。
預ければお姉ちゃんとクリスマス特典でもあるのでしょうか?
上諏訪町(現:諏訪市)の道路原票です。
こういうものがもの寂しく残っているのですね。
諏訪市は温泉の町。
市営の温泉施設が当たり前のようにそこら中にあるんです。
でも町の様子は死んでいますね。
名前は「精進湯」
ここの八十二銀行は「虫湯」という温泉の跡だったようです。
何でも大名級の専用だったとか。
一行カメラ専門店を発見!
韮崎の鬼氏カメラに興味ありげです。
その直後、オフ会場のレストラン「いずみ屋」に入る一行、ここではおなじみの郷土料理を堪能いたします。
まず、わかさぎづくし
「韮崎の鬼」氏大満足
次にゆば刺し
「韮崎の鬼」氏さらに大満足
と言うわけでまた歩き始めます。
早くもコーヒーショップで一服したくなる一行でしたが、スルーします。
「おお!これは。」鬼曰く。
おやおや、何か見つけましたよ。
エチゴ氏「これが一里塚跡か。」 江戸から52里(約208km)の一里塚跡という事です。
あと、一個あります。
諏訪家庭園「指月庵」です。残念ながらこの日はお休みではいることが出来ませんでした。 そして、この坂を上れば南信名勝地の「温泉寺」の境内です。 温泉寺にはこのような立派な塔もあります。
仏教伝来のすばらしさですね。
かつての、満州国の少年移民団の慰霊の碑です。 裏には多くの帰れなかった若者の名前が刻んであります。
甲州街道紹介をして、何度この碑を見た事やら、明治以降の近代化の歴史を肌で感じました。

半軍半農の満州移民団はあの夏ソビエト赤軍の猛攻を受けたということです。
温泉寺から見た諏訪湖方面は実に美しいですね。
この前に和泉式部の墓があるというので一同探し回りましたが、あのような墓とは・・・・。
皆さん見に来て驚きです。
和泉式部伝説は中仙道紹介でも出てくるでしょう!
「エチゴ氏」と「韮崎の鬼氏」山門にて記念撮影。 俺様こと将軍様も記念撮影! エチゴ氏とりあえず神社に参拝「兒玉石」神社です。
確かにそういう大きな石がありました。
御神石というヤツですね。
湯の脇2号地区
急傾斜地崩壊危険区域
石和将軍元プロ嬉しそうですね。
神社なんだが、急傾斜地の工事の跡なんだか分かりません。
砂防野郎にはたまりませんね。
この看板のいくつが今も営業しているのでしょうか?
少なくとも電話番号の桁が違うので30年以上前の看板でしょうね。
そして、先宮神社に到着。
一行入り口のドブに橋が架かっていないことに激怒!
バリアフリーの時代にこのていたらくは?
とはいえここの神社はどうやら大和朝廷に滅ぼされた豪族が封印されているとのこと、出られないように橋がないのです。
さて、土俵がありますね。
一番とりましょう。
力水をつけて・・・。 奉納相撲を行います。
行事「韮崎の鬼」
さて、この隣に「鷺宮荘」という国鉄の温泉宿がありましたが、遠い昔に分譲地として売られてしまったようですね。
先宮と鷺宮(さきのみや)というつながりだったのですね。
こんな住宅街なのに鳥獣保護区がありますね。
街道沿いに巨木を見つけた二人。
「ニラ鬼」「甲州街道って書いてある。」
「エチゴ」「ホントに甲州街道だったんだ。」
疑いの晴れて、大喜びの人一人 「韮崎の鬼」氏崖の上の廃墟を発見。展望風呂が痛々しいです。
●●望園と言う名前だったようです。色々なものが廃墟になっていきますね。
上諏訪宿の章 宿駅一覧表 下諏訪宿の章(エンディング編)