上諏訪宿の章(長野県諏訪市)2009年5月撮影
諏訪市内を進軍する庵世界一行。
昭和の古き良き雑貨店を発見!
アイスを食べて一休み。
のんびり、休憩の一時。
旧式のポストを見つつエチゴ氏も大喜び。
店名は「糀屋」(こうじや)ですかね。
イカスオヤジが昭和の雑貨屋の名残です。
小屋に昭和40年代のの看板がたくさん!
電話番号の桁も妙に少ない・・・。
というより、今もやっているのか不明ですね。
因みにレコード店は「音キチ」の店となっています。
今じゃ禁止用語ですな。
看板の呉服店は未だ営業を確認。地名が違っています。
もう一つ小林楽器店の存在も確認!後で見つけました。
しかも電話番号も生きています。
昭和から平成へ歴史がつながった瞬間!
街道沿いには立派な常夜灯がありました。
エチゴ氏の歓喜の声が響き渡ります。
諏訪湖方面を望みます。
田植えの時期はいいですね。
歩いていると国道20号への案内板がでていました。
間違えて迷い込む人もいるということですね。
エチゴ氏、街道への造形は深まります。
写真を撮って大喜び?
道脇には菅沼先生の記念碑が建っていました。
ところで菅沼先生って誰よ?
崖の上には果てしなく続く階段と神社が・・・。
歩くのに面倒なのでパスします・・・。
古道を歩き。
住宅街を歩いて楽しそうに見えますが・・・。
実際は車の往来が多くて結構うんざりします。
さすが諏訪温泉

組合の温泉「普門寺」という共同浴場です。
面白いですねえ。
なんかよく分かりませんが「林家記念碑」となっています。
林さんのお家の記念碑のようですね。
おなじみのポスター。
日×狂賛党
●民神道
張ってありますね。
もはや屋号の看板すらない雑貨店を確認。
結構近所のお子さまがお買い物に来たものですが、一見さんはお断りでしょうね。
祇園に行くより困難です。
エチゴ氏庵世界のカーキージャージ(カーキ色の合羽)を羽織って道路標識の鑑識をしています。
198kmと書いてあります。
報知新聞の販売所です。
今は読売新聞がお奨めとのこと。
ポケモンのことわざ紹介が載っていて良いとのことです。
でも、巨人の応援ばっかりじゃ飽きるね。
かりんちゃんバス。
旧道「赤羽根」
なるほどここはやはり甲州街道旧道ねんですね。
エチゴ氏大喜び!
この辺りから雨が辛くなってきました。
腹も減ってきたのでここいらで昼食!
歩いていたら、急にこんなラーメン屋が。
長野県松本市浅間温泉最高級ラーメン狼煙の諏訪店です。
こんな感じで美味しいラーメンをたらふく食べました。
お味は豚骨ラーメンでなかなかイカします。
エチゴ氏対雨天モードに換装をして歩きます。
エチゴ氏さっきの看板の呉服屋を見つけて大喜び!
歴史はつながりましたね。
天然味噌の伊藤味噌!
これがなかなかいい味です。
味噌は信州で買うことが第一!
でも味は名古屋の方が良いのです。
つまり合わせ味噌にしてネギを入れ、だしを煮干しにするのがみそ汁道の完成系。
一連のみそ汁トークを料理ダメ女に言うと一気に引くからNG。
そういうときは『君のお湯で溶いた「あさげ」が一番美味しかったよ!』と言うとより、皮肉のスパイス効いてお後は修羅場。
甲州街道を4年かけて歩いた男の完成系!
そのたたずまいは既に後期高齢者のオーラーを出しています。
さすが、小学生の時の作文に将来の夢に「寝たきり老人」と書いたお方です。
因みに今の夢も寝たきり老人・・・。
時期に叶いそうですね!
ここは199kmポスト!
東京からついに来ましたよ。
エチゴ氏蜂蜜店の巣箱ディスプレイに喜んでいます。
やはり巣箱は良いですね。
このお店ではたくさんの蜂蜜がたくさん買えます。
高原はちみつ
※岡山のお店とは全く関係ありません。
ラーメン、佃煮、蜂蜜と来れば次は酒!
試飲会に突入です。
角間川を見るエチゴ氏。
砂防事業、治水事業の必要性について語っています。
国道20号線諏訪市角間
諏訪市諏訪2丁目
松本38km
塩尻24km
岡谷10km
楽しみにしていた、アップルランド上諏訪店が既に昨年死去していたことが判明。
悲しみに暮れる一行です。
やはり、酒蔵で酒を楽しむ旅でしょう?
と言いつつ素通り。
町並みがきれいですね。やっと楽しいエリアに来た気がします。
韮崎からここまで砂漠ゾーンでしたからね。
三井住友銀行諏訪支店です!
甲州街道紹介のスタート日本橋には旧三井銀行の本店がありましたね。
恐るべき事に、この店舗旧松本支店、旧岡谷支店と合計三店舗を継承しています。
さくら銀行が三井住友銀行になって合併したのに規模縮小です。
国道20号看板 心なしか、字体が古い気がしますね。
おなじみに国道20号の看板。
大雨の上諏訪駅前 上諏訪駅前日本橋より200km地点。
雨で寂しさ爆発!
小腹の空いた?
一行お昼ごはんと言うことで駅前でお食事です。
思い出すと今日二回目のお昼ごはん。
ワカサギの天ぷら、フライと全てワカサギずくめ。
小学生の頃スーパーのワカサギフライを食べ、いつか大人になったらワカサギを信州で喰いまくると言う夢がついに叶って大満足!
電線地下化の看板 上諏訪名物電線も近い内に見納めですね。
駅前の丸光デパートです。
最高のデパート!
諏訪に来たら絶対来ようね!
荒廃する日本の地方経済の象徴的な存在!
ハゲタカもつままない?

このデパートで彼女と楽しいデート半日でも出来る奴らは神カップルとして祝福しようじゃないか!
俺等は温泉三昧!
ビルの中に温泉があるよ。
因みに×□になったら焼け死ぬような設計だから、逃げ口探してから入ろうね。
さて、旅も終わって、上諏訪駅に着きました。
なんと足湯があるよ。
でも昔はここホントのお風呂だったんだよ!
小学生のころ入りに来たかったんだよ。
と言うわけで夢叶った記念。
この後、45秒後に乗るべき電車が来てパニックになった一行でした。
茅野から上諏訪の章 宿駅一覧表 上諏訪から下諏訪の章
次回予告:最終回はオールスター参加のオフ会を予定しています。2009秋に開催予定