教来石の章(サントリーウィスキー白州酩酊編)山梨県北杜市白州町 | ||||
あらすじ、台ヶ原からはるばる来た一行。国分寺元帥とエチゴ氏!ついに教来石にてサントリーウィスキー白州と出会う! | ||||
![]() 白州町の国道おにぎりで記念撮影しました。 国道への愛着がにじみ出る一枚。 |
というわけで再び国道本線から旧道に入ります。 旅は旧道ベース(略して旧ベ) |
白州町松原にてエチゴ氏妙なポーズを開発! |
そして、サントリーのウイスキー工場に到着。上記写真は蒸留機です。 |
|
「ヘイ!カモン。こっちが工場だぜ!」 |
そして、ウイスキー博物館の入り口にたどり着きました。 |
樽焼きを見学しています。ウイスキー樽が燃えています。 |
その後お待ちかね「白州」の試飲です。エチゴ氏大喜び? |
|
馬鹿ウマだよ。白州! 国分寺元帥大喜び! |
結局飲みすぎでこんな事になりました。大好きな「白州」を抱いて寝ています。 | ここはサントリーということで鳥原区となっています。 | 旅は再開されますが、酔っぱらい二人が歩き回ります。ここは「荒田」 | |
荒田の信号を激写しましたが、反射してよく分かりませんね。 | 日本橋から169.7km地点になっています。旅も後半戦ですね。 | エチゴの軍神見つけました。「下教来石」の看板をここから教来石の宿場ですね。 | 国分寺元帥、明治天皇の休んだ碑に抱きついています。酔っぱらいです。 | |
東京171km 甲府35km 韮崎22km |
下教来石諏訪神社にてエチゴ氏大喜び! | 何でも明治天皇がここで田植えをしたとか。 | そして、「上教来石」突入!旧宿場の名残は皆無。 | |
酔っぱらい二人。明治天皇が休んだ碑で酩酊状態に・・・。 | 山梨ロマン街道。 富士の国山梨 甲斐駒ヶ岳山麓 ここは上教来石 |
相変わらず旧道にはいる一行。 左:国道 右:旧道 |
国分寺元帥楽しそうに夕闇を歩いています。 | |
上教来石の寂しい夕暮れ | そしてここは江戸時代「山口の関所」があった場所。もう信州は目前 | 山口の関所後で、身分証明書のチェックをする酔っぱらい×2 | 山口の関所の石碑です。 | |
そして、県境には18歳以下入ってはいけない特殊ホテルがあります。 |
そんな特殊なホテルは夜になるときれいな光を放っていますね。 | ついに県境にたどり着きました。この橋「新国界橋」を渡るとそこは信州。 | 国会の7〜11には凄い石碑が! 目に青葉山ホトトギス初鰹?どうして? |
|
ここのコンビニでは山梨日日新聞と信濃毎日新聞の両方が楽しめます。 | 夕闇の新国界橋を撮影しました。 橋の向こうは長野県 |
一行信州突入をお祝いして記念撮影。長野県諏訪郡富士見町に入ります。 | 安全運転して信州路を走りましょうね。 | |
次回:信州に突入!いきなり蔦木宿にて受ける一行のイベントとは?果たして金沢宿にたどり着けるのか? | ||||
台ヶ原の章に戻る | 宿駅一覧表 | 蔦木宿に続く |