小原の章(神奈川県津久井郡相模湖町)
一行は小仏から小原の宿駅に下ってきました。小原宿の博物館に到着して「Mr超過勤務」は大満足。
大人の休日を満喫しています。
博物館とは別に小原の本陣跡も残っています。さすが相模湖町教育委員会!
教育委員会に甲州道中研究家でもいるのでしょう。
あいにくこの日はしまっていました。
半年後に再訪しました。この日は日曜日ということで開館していました。
このお家はどうもお向かいのセブンイレブンも経営しているようです。
門の横にはこんな素晴らしい案内板が、全部の甲州道中でも本陣が残っているところは少ないんですよね。清水さんのお家ですが先祖は後北条家の家臣と言うことです。何でも神奈川県下で現存する唯一の本陣らしいです。(たぶん東海道含む)
入り口が立派です
一度泊まってみたいですね
本陣の中は見学が出来ます。二階にはきれいな屏風が残されています。
昔の高級ホテルということですが二階部分は窓もなく快適とは言い難いたたずまいです。
なんとかごも置いてあります。今で言うと送迎用リムジン?
本陣の後ろは中央道が巨大な橋となっています。この部分は橋梁とトンネルの芸術品といえるでしょうが、地震で壊れる可能性大です。
小原の宿駅はこんな感じで昔の建物が残っています。
旧道は右上のみち、旅館「ひらが」なんてありますが利用する人はいるのでしょうか?
次回はついに与瀬に行きます。

小仏に戻る 宿駅一覧 与瀬続く