下石原宿の章(東京都調布市小島町〜下石原)2008年1月撮影 | ||
調布駅をおりました。今日はここから旅を再開します。 サポート隊員はいませんが、お正月特別企画として調布から府中まででを笛吹中央通信プレゼントでレポート報告いたします。 |
ネズミ男氏の像があります。 ここ府中市はゲゲゲのオーガ太郎の町なんですよ。 妖怪派遣切りとかいるのでしょうか? |
鬼太郎もいました。 この話結構残酷なんですよ。 昨今のネコ娘が萌え系なのはいかがなものかと・・・。 |
こちらが昭和のネコ娘と 一反木綿ですな。 今じゃアクリル木綿にとって代わられ。 |
こちらが「塗り壁」 今じゃタイガーボードに取って代わられ。 |
今日はお正月なので調布駅前商店街は大にぎわい、ゲゲゲの鬼太郎の銅像達が我々を迎えてくれます。 ここは布天神社の参道なんですよ。甲州街道日本橋から24km地点です。 |
こちら布田天神社です。 調布の神社の最高峰! 正月には初詣客がたくさんです。 |
本堂に向けてたくさんの初詣客がいます。やっぱり初詣は中規模神社で良いですね。 | 布田天神社の狛犬は迫力がありますねえ。 まさにお正月といった趣です。 |
牛の像も置いてありました。 そしてここは電気通信大学のお膝元なんですよね。 |
布田天神社のおとなり「大正寺」は七福神巡りをしていました。 実に正月らしい晴れた一日ですね。 |
笛吹市の前身の町の町長であり、県知事も務めたお方の母校です。 相当頭のいい方がいるのでしょう。 センター試験の会場にもなります。 |
歩けば何とも言えない商店街が続いています。 | ここは小島町です。旧甲州街道。 | 看板にも旧甲州街道との文字が。 |
火の見下なんていい名前ですね。 | 下石原公会堂がありました、ついでに消防設備もありました。 | ここは古いお寺のようです。「常演寺」 お地蔵さん箒持っています。 |
趣のあるお寺ですねえ。 「常演寺」 正月らしく閑散としています。 歩くときはお正月がお奨めですね。 |
旧甲州街道下石原1−27というところです。今は住宅地がたくさん立っていますがその当時はどんな寂しい村だった事でしょう | |
上布田に戻る | 宿駅一覧表に戻る | 上石原に進む |