上野原の章(山梨県上野原市) | ||||||
昔ながらの(昭和中期)雑貨屋さんを発見! 国分寺元帥大喜びです。 山梨県編はさい先良いよ。 |
右が今来た旧甲州街道だよ! 俺らの旅は甲州街道を楽しく旅をするもんだ。 |
菓子所「植松」とりあえず生クリームどらやきを買い食いしましょう。 上野原銘菓と言って差し支えありません。 |
豆腐の信濃屋 電話 0554-63-0318 |
高嶋屋酒饅頭店 です。 上野原名物はやはり酒饅頭。 国分寺元帥お饅頭を買って大喜び! 街道歩きの楽しみの一つですな。 |
またこういう御菓子雑貨店が、街道フェチにはゾクゾクするところです。 うーん上野原は歩いて楽しい町ですね。 |
さて、腹の空いたMr超過勤務はラーメン屋さんでラーメンを食べています。 ここはまあまあうまいところですよ。 とりあえず目立つので適当に捜してください。 |
「おおけやきの町上野原」 商店街が不思議なことに機能しています。どうしてなの? |
ここも手作り豆腐のおいしそうな豆腐屋さんです。 上野原には豆腐屋さんが多いですね。 |
山梨中央銀行上野原支店をバックにMr超過勤務記念撮影です。 まるで「おれ様が日本を動かしているんだよ。」といいたげ(笑) |
国分寺元帥日本橋より74kmポストで大いに喜んでいます。 完全ゴールまであとどれくらいかかるのでしょうか? ここまで約4年かかっています。 |
毎日、朝日、サンケイ、山梨日日、日経 スポーツニッポン 日刊スポーツ サンケイスポーツ 日刊工業新聞 日経流通新聞 日経産業新聞 などが読めるみたいです。 |
ここは富士急行本町三丁目のバス停です。 国分寺元帥の喜びが伝わってきますね。 |
Mr超過勤務も国道20号線の美しさにかなり喜んでいます。 かみさんの曲線美より道路の直線美といったところでしょうか???(笑) |
ここが上野原市役所本庁者と防災センター、もみじホールです。 この市内に住民票だけ残して、他の町で医療職に就いている奴が多いと地元新聞にでていました。 災害時に迷惑するからやめて欲しいですな。 |
以下のような鋲が上野原市役所の前に 一般国道20号 距離表 74k400 |
そしてここ山梨県は山梨日日新聞を読まなければ生きていけません。 石和将軍様も山日を良く読んで偉くなったらしいです。 |
なんだか国道にかかる古い橋が架け替えられていますね。 | 今回も旧べ(旧道ベース)の旅なのでここから右に下ります。 | Mr超過勤務上野原裏ルート侵入に大いに喜んでいますね。 この後地獄が待っているのにね。 |
さすが上野原市役所と旧上野原町教育委員会。 こんな歴史的看板を残してくれています。 |
次回予告 ついに鶴川の宿場に突入した一行! この後、さらに奧上野原の恐怖が襲う! |
関野の章へ戻る | 宿駅一覧表 | 鶴川の章へ進む | 笛吹中央通信 | ||
ついでにもう一個ありました。 裏甲州街道をこれで踏破できます。 |
さああ! 下ってついに鶴川の渡し(鶴川橋)を渡河するぜ! |