第3宿場神奈川の章
撮影日 2013年2月11日
サポート隊員 お兄ちゃん
神奈川県横浜市神奈川区
運河には船が隠れていました。
この辺からどうやら神奈川宿とのこと。
国道15号は本当に広い道路ですな。
どこが宿場だったのかは・・・。
まるで分かりません。
ここは横浜市神奈川区ですな。
バスもそれなりに走っているようです。
滝の川は昭和の様式の看板が・・・。
滝の川の環境を保全しましょう。
お兄ちゃん高架高速道路を見て大喜び!
ここが第二京浜と第一京浜の合流点!
ついにここまできた。
追加の取材
撮影日 2014年5月6日
サポート隊員 人力2号
神奈川宿はいま宮前商店街となっています。
都会なのに寂れた商店街。
京急線の東神奈川駅です。ここが宿駅の中心らしい。
ここは江戸末期の公使館街なんですよ。
向こうに見えるは「本覚寺」アメリカの領事館がありました。
確かにお寺に碑がたっています。
ここからは、神奈川台に入りますね。
江戸時代の神奈川台はこんな感じ。
海のすぐ近くでした。
今は埋め立てられて海まで遠く、ビルばかりです。
結構きつい坂。浮世絵のとおりですね。
田中屋なる江戸時代か続く料亭。
何でも坂本竜馬の奥さんも働いていたとのこと。

幕末開国後に宿場の終わりには関門が作られていました。
こんな感じになっていたらしい。
丘の上には高級マンションがあります。
ここからは神奈川台を下る。
宿場にさようなら。
神奈川県横浜市西区
人力号で郵便局員を追跡。
西区突入とともに周りは住宅街に。
なんてこと無い住宅街!
神社はあります。
「浅間町一丁目地区急傾斜地崩壊危険区域」
さすが坂の町横浜!
元プロの血が騒ぎます。
ここは追分右が八王子で左が保土ヶ谷つまり今で言う国道16号線と国道1号線の交点
神奈川県横浜市保土ヶ谷区
保土ヶ谷に接近するとそこは商店街
人がたくさん!銀座以来の大盛況
やおやもいいねえ
保土ヶ谷宿の入口「江戸側見付」宿場の入口に置かれた関門跡です。
保土ヶ谷宿に現存する茶店です。
かなりいい味出しています。
ただし入店していないので、だれかレポしてください。
向かいの神社でおーいお茶を飲んで休憩。
後ろはおなじみ明治天皇の碑です。
さあ!橋を渡れば保土ヶ谷宿ですよ!
第2宿川崎に戻る 東海道宿駅一覧表 第4宿保土ヶ谷に進む
次回予告:保土ヶ谷を越える!そこはまた違った世界だった。
東海道のマチュピチュが一行に?!