甲府(府中)の章(山梨県甲府市) | ||
山梨学院大学の正門です。アーチ峡のようなものが作られています。 この日は英検の日だったらしく若者が多くいました。箱根駅伝ではシードをとれて良かったですね。 あとホッケー専用球場なんてのも持っています。裕福ですね。 |
||
山梨学院大学からさらに歩みを進めると「富士アイス」なるものが、ソフトクリームの看板のところで、「自慢焼き」なるあんこの入った丸の鯛焼きみたいなお菓子を焼いていました。早速食してみましたがこれがなかなか乙な味。 支店がいろいろなところにあるらしいですが私は良く知りません。 |
||
さて、今回はあの超有名な甲斐善光寺によりました、甲斐善光寺は長野善光寺平の「善光寺」が武田信玄によって戦火にさらされたときに、避難のために作られたというもの。 モノホンの善光寺に比べるといささか寂しい感じがしますが、雰囲気は似ていますね。本家はS大教育学部の裏。甲斐のはYGU近所と言うことでどちらも学生街であります。 |
||
これが本堂です。せっかくですから今度善光寺平まで進軍して信濃善光寺と写真比べしてみましょう。予定では6月に松代、オリンピックスタジアム、典厩寺に行くのでそのときに、ついでに飯田の元善光寺も見てきましょう。 期待して待っていてください。 |
||
さらに甲府に歩みを進めると身延線が頭上を越えます。ここは善光寺駅前です。 身延線は静岡〜甲府間をかなりちんたら走りますので注意が必要です。中部縦貫自動車道が出来たらすぐに廃線でしょうな。 |
||
ここがかの有名な善光寺クランク「屈折」城下町特有の街道が人為的に曲げられているところです。 現在になっても車の皆さんに大いに不評。かくいう私もかつてバイク乗車中あの世行きになるところでした。 |
||
そんな善光寺クランクの横には納豆屋の自動販売機があります。内容は仙台納豆が多かったです。おいしいかどうかは現在調査中。 | ||
甲府の宿場に突入したようで急に昔の大きな家があります。しかし、店でも住宅でもなく、ただ朽ち果てるのを待っているようです。 | ||
そんな道の脇におもちゃ問屋さんがありました。うまい棒、チョコバット、くじ、スーパーボールなど懐かしいおもちゃから、今時のガンプラ、テレビゲームなんてのもありました。店のご主人にきくと小売りも大丈夫とのこと。私も老後には駄菓子屋でもしてぼけを防ごうかと思っています。 | ||
手作り御菓子の橘屋、桜餅、草餅、うぐいす餅。どれをとってもおいしそうなものばかりでした。 | ||
今度は金手クランクに突入です。「天尊躰寺」佐渡金山奉行、大久保長安の墓所あるらしいです。 最寄りの駅はJR東海身延線金手駅。金手の名の通りクランクがあるのでとばしやの皆さん要注意。。 |
||
こちら「ヤマゴみそ」の工場があります。ポストの裏には丸い大きな釜がほったらかしになっています。ここはかつてのみそ、酒その他多くの問屋街だったようです。現在は田富の流通団地に取って代わられていますね。 | ||
今度は「奥村醤油醸造店」左が事務所でおくが工場です。煙突が見えていますね。 ここは大豆関係のお店が多かった地域のようです。 |
||
長旅に疲れ私は温泉「竹の湯」で一服しました。380円でサウナが楽しめるワンダーランド。昔ながらの銭湯です。 甲州街道野郎には隠れた名温泉ですね。 ありがたいことにここから甲府の中心まで歩いて3分。 午後2時〜午後10時まで金曜定休日 |
||
もう少し歩くと、県産品である印傳屋さんがあります。ここが本店ということで多くの鞄、財布などの製品がありました。実際若い女の人はあんまり来ませんね。 | ||
山梨日日新聞はちゃっかりここが発祥の地で、日本で一番古い新聞といっていました。さすがですね。 http://www.sannichi.co.jp/ |
||
ついに甲府の中心地が見えてきました。向かいのビルこそ甲府の三越こと岡島百貨店です。資本は三越、経営陣も三越?中もミニ三越と言う感じ。 http://www.okajima.co.jp/co_info.html |
||
御菓子の澤田屋さんです。かの有名な「黒玉」なる饅頭を黒砂糖で固めたような御菓子を売っています。県外発送あります。 http://www.kurodama.co.jp/ |
||
山梨県の県都甲府市の中心街です。岡島百貨店と銀行があります。ここが寂れているようでは甲府もおしまいですね。最近スターバックスコーヒーが出来ました。 一応、松本市浅間温泉(旧本郷村)旧役場跡の官庁(役場跡)、金融街(82銀浅間温泉支店)、商業街(山崎デイリーストアー)よりもにぎやかですから・・・・・・。 |
||
というわけで山梨中央銀行本店にたどり着きました。山梨の金融を支えている第一地銀です。道を挟んでお向かいのデパートに融資しているようですね。 | ||
石和〜甲府の章 | 宿駅一覧表 | 甲府柳町 |