第12宿沼津の章
撮影日 2015年4月19日
サポート隊員 エチゴ氏+人力号改
沼津市
あらすじ:三島を越えた一行は駿河地方に突入沼津市が暖かい歓迎をしてくれた?
ここ沼津の三枚橋城は天正7年(1579年)武田勝頼により築城されたとのこと。
現在城跡何もありません!
バス停の近所に三枚橋がかろうじて残っています。
上が三枚橋の現在の姿
下の浮世絵の奥に三枚橋が見えますね。
かろうじて面影が分かる程度です。
中央公園の横の東京電力沼津支店。
中々な大きさのビルです。
川廊通りを進みます。
いわゆる裏路地。
川廊(かわぐるわ)の由来書いてあります。
沼津三枚橋城の外郭に面していたからとのこと。
川廊通りから銀行街に。
静岡銀行と静岡中央銀行の間を通過。
沼津は意外に金融機関が多いのです。
有名な静岡中央銀行。

ここがスルガ銀行本店です。
沼津の銀行というよりは、天皇杯のスポンサーでなおかつスルガ銀行チャンピオンシップのメインスポンサーとして有名。
南米のサッカーファンにとっては有名な銀行ですね。
2015年のスルガ銀行チャンピオンシップは2015/8/11(火) 19:00 キックオフ ガンバ大阪 0vs3 リバープレート(アルゼンチン)
大阪/万博記念競技場
上土町のバス停で記念撮影。
ずばり沼津!衰退しています。
ここが沼津の賑わい発祥地です。
エチゴ氏にぎわっていた過去を思い出しています。
そのにぎわっていた「御成橋」なにげにさびれています。
ここは井上靖氏の旧制中学時代の本拠地とのこと、偉大な作家の若い時代の沼津はどんなにぎわった町だったのでしょうか。
さんさん通り、御成橋通りの交差点です。いい感じに都心的でありますね。
「道横町」かつての繁華街の写真があります。
ずばり沼津衰退度日本有数。
交○機動隊のバイクがなにやら活動していますね。
いよいよ、沼津宿の中心部に突入。
ここは「高田本陣跡」
中村脇本陣跡
エチゴ氏宿場の跡を走行しますが・・・・。
本当に痕跡もありません。
「清水本陣跡」勘のいいエチゴ氏、この完全な跡地ぶりは・・・・・。
あのイベントか!
さてさて、宿場を抜けて原方面へ
原へ向います。
この先は沼津から東田子の浦編を行ったら載せます。
そんなエチゴ氏沼津港にて海鮮どんぶりに舌鼓注です。
以下取材は続く(東田子の浦編へ)
第11宿三島に戻る 東海道宿駅一覧表 第13宿場原へ進む
次回予告:原宿はながーい海岸