第5宿場戸塚の章
撮影日 2013年5月5日
サポート隊員 無し
神奈川県横浜市戸塚区
ここ戸塚の宿場はこんな感じのところです。(江戸時代)
はたごの「こめや」がいい味出しています。
なんて、浮世絵そのままなんでしょうか!
左の民家が「こめや」の跡地
ここが横浜の果て戸塚区でござる。
今日のたびは戸塚からスタート。
徒歩の旅です。
吉田大橋を渡ります。
連休の日差しが辛いですね。
端の近くには浮世絵のモニュメントが!
戸塚区にいいねをあげたいですな。
浄土真宗本願寺派の善了寺でありまする。
東海道は国道1号線
戸塚名物「矢部の湯」
温泉銭湯ランキングではかなり上位。
※残念ながら2017年ごろに閉店
危険度100%の戸塚の踏み切り。
これがわたりきれなくなったら、人生の終わりも近いかもしてません。
※2015年3月に廃止されました。
東海道にはこういう古い医院が良くありますね。
ここは戸塚駅です。新幹線もないのにこのゴージャス感がたまりません。
戸塚宿、内田本陣のあとです。
澤邉本陣あとで記念撮影。
紫外線が辛いのでサングラスは必須です。
富岡八幡宮が崖の上にあります。
街道沿いには江戸時代の遺構がちらほら。
ここから結構な坂道。
そして、国道1号線本道に合流。
大坂の上に到着です。
確かに見晴らしのいい台地上のところです。
戸塚山中道行の場の石碑があります。
日本橋46キロです。
台地の上できもちいいよ!
静岡まで136km
京都までまだまだあるね。
一里塚のあと発見。
日本橋から48キロ
崎陽軒の立派なレストラン発見。
神奈川県藤沢市
藤沢市にはいります。
遊行寺坂上のバス停です。
坂をひたすら下ります。
遊行寺坂の諏訪神社です。
遊行寺が見えてきました!時宗の総本山です。
実は今日知りました。
第4宿保土ヶ谷に戻る 東海道宿駅一覧表 第6宿藤沢に進む
次回予告:藤沢よいとこと一度はおいで〜。