四谷の章(東京都新宿区)2005年11月 | ||
本日2005年11月26日は大木戸目指して四谷駅からスタートします。 同行者はありません。 四谷といえば上智大学です。 この日は推薦試験の日でした。 今4年生? |
||
国道20号線はこのあたりでは新宿通と呼ばれています。 外堀通りと交差しています。 |
||
最寄りの駅はJR四谷駅です。半地下のイカした駅。 中央線快速も停車します。 |
||
四谷駅の手前は千代田区麹町6丁目です。四谷駅方面を見ています。 ここは新宿区と千代田区の境界。 |
||
四谷を歩いているといろいろな食べ物やさんを見かけます。 気に入ったのは和菓子の坂本屋さん、カステラが名物です。 0.5斤520円から販売しています。 |
||
こんなカステラです。ザラメ砂糖が利いていてかなりうまいです。 するさしの豆腐(駒木野の章参照)、坂本屋のカステラ、北杜(白州町)のウィスキーは甲州街道3大名物ですな。 あと、有明屋の佃煮もサイコーです。 近所の皆さん是非試してみてください。 |
||
かなり歩いて、ついに日本橋から6km歩きました。実際は3日かけて歩いています。 | ||
こんなうまそうな寿司屋もあります。価格はお手ごろの大衆的な店。 | ||
これが四谷の文化放送です。イメージほど大きい社屋ではありません。いつもアイドル声優の追っかけとかうろうろしています。 以前アイドル声優堀江由衣を見かけました。 周波数は1134kHzです。一応ステレオ。 現在は浜松町に引っ越しました。 この場所は2009年現在マンションになっています。 |
||
甲州街道沿線唯一?緑茶カフェもあります。 このほかにも盛岡でしか食べられないと思っていたじゃじゃ麺を食べさせてくれる店も発見!グルメ紀行特集も計画しちゃいます。 |
||
ちょっと路地に入ると栗原豆腐店を発見 。八王子するさしし豆腐対四谷栗原豆腐どちらがうまいか?。 甲州街道の二大豆腐店が激突します。 |
||
甲州街道を住宅街にはいると、四谷怪談で有名な小岩稲荷です。 近所にも似たような稲荷のあるお寺がありました。 |
||
スーパー丸正新宿店にも小岩さん伝説の祭壇があります。 ここで水をかけられるようです。 |
||
居酒屋「あぶさん」どうも偉大な野球漫画家水島新司先生のファンの関係の店のようです。ソフトバンクホークの悪口は言えませんね。 そういえばドカベン対野球の詩の夢の日本シリーズはドカベンの勝利で終わりました。 と同時に野球狂の詩は連載が終了になりました。 |
||
曹洞宗四谷山「笹寺」です。甲州街道沿線には一体どれだけのお寺があるのでしょうか? | ||
新宿4丁目の交差点にきました。ここにかつては四谷大木戸が置かれていました。 しかし、四谷大木戸跡の碑を発見することが出来ませんでした。 四谷大木戸の碑はどこ? |
||
半蔵門に戻る | 宿駅一覧表 | 内藤新宿 |